那覇ポスティングBLOG

沖縄県那覇市、その周辺のポスティング(チラシ配布)情報

ポスティング 沖縄県 那覇市

沖縄のポスティングでは徒歩vs乗り物どちらが便利?

投稿日:2017年5月25日

全国で見かけるポスティングスタッフは、徒歩・自転車・バイク・車などあらゆる手段でチラシを配布しています。
沖縄県那覇市といえば、「青い海を見ながらサイクリングできる美しいリゾート地」というイメージがありますが、那覇のポスティング、配布手段はなにを使うと便利なのでしょうか?

目次

驚くべき事実!那覇の自転車保有率について

那覇のポスティングと聞くと、「自転車のカゴに重たいチラシをセットして、潮風に吹かれ風景を眺めながら配布しているイメージ」が、なんとなく浮かんできませんか?
観光地でもある那覇なら、1人1台は自転車を所有していると思いきや、自転車の店舗数が全国で47位の最下位というから驚きです。
全国の自転車店を調べてみると、1番多い東京が1000店に対し、沖縄はたったの30店。那覇では年に2~3台売れればよいほうです。
じつは那覇では、自転車は生活道具ではなく、趣味や競技に使われるので、ほとんど需要がありません。
なぜなら、那覇は年中暖かく夏はとくに暑いため、そんな中自転車に乗るのは、あまりにもキツイということ。もう一つは、海で囲まれているため、塩分を含んだ潮風の影響で、自転車がさびやすいということ。この要因が自転車の保有率を下げています。

徒歩VS乗り物 ポスティング便利な手段とは?

自転車の需要が少ない那覇でのポスティング。年中暖かい土地を、重たいチラシを抱えて歩き回るのもツラいかもしれません。
那覇の道路はもともと坂道が多く、道路に石灰岩を使っているので雨が降ると滑りやすくなっています。そのため、雨の日は自転車やバイクに乗らず、代わりに軽自動車を利用します。
軽自動車検査協会のデータによると、那覇の軽自動車の比率が全国で1位、同時に肥満者の割合も1位という結果です。
沖縄はまさに車社会の都市であり、なかでも那覇市は大都会といっても過言ではないでしょう。
ビル街が多く立ち並ぶ那覇は、交通渋滞も激しく混雑しています。そのため、ポスティングのために車を利用するとなると、駐車場に停めるのも困難です。
那覇では小回りの利くやバイクや自転車を利用して現場近くまでいき、徒歩でポスティングするのが望ましいでしょう。

まとめ

那覇市民は徒歩や自転車の利用が少ない傾向ですが、ダイエット目的や健康志向が高い方なら、ポスティングをしながらダイエットできる仕事は一石二鳥です。極端に寒い日もなく雪の心配もありませんので、バイクや自転車を利用しながら徒歩でポスティングするのがおすすめです。

ポスティングについてのお問い合わせはコチラ

-ポスティング, 沖縄県, 那覇市
-, , , , , , , , ,

関連記事

誰も知らない?沖縄の夏場を乗り切るポスティングの裏技集

気象庁が発表する沖縄県の気温は、例えば那覇市では最低気温が1月で19℃前後、最高気温が8月で30℃強となっています。冬と夏の温度差が10℃ちょっとですから、1年を通じて温暖な気候だと言えるでしょう。最 …

沖縄一の繁華街、国際通り。実は裏が面白い?おすすめスポットまとめ

那覇といえば国際通り。でもその本当の魅力って実は「表の通り以外」にあるです。国際通りから歩いていける魅力のあるおすすめスポットをご紹介します。 by Flickr 目次 沖縄といえば国際通り 沖縄の一 …

沖縄県那覇市ポスティング配布チラシ

ポスティングを始める前に知っておきたいこと チラシの種類

チラシの種類は色々ですが、ポスティング業界では定期的に広告が出ている代表的なチラシや特徴などをいくつかご紹介します。 沖縄県で効率的にポスティングを行う際の予備知識としてご覧いただければ幸いです。 目 …

沖縄のポスティングにおける集合住宅のメリット・デメリット

ポスティングするなら戸建て・集合住宅・事務所、配布率がよいエリアはどれだと思われますか? 答えは…「集合住宅」です。1ヵ所でまとめて作業できるので、配布スタッフに人気のエリアです。 たしか …

人口密集地帯だから稼げる!沖縄県那覇市のポスティング事情

沖縄と聞くと大自然の南国と想像する人が大勢いるのではないでしょうか。 沖縄の那覇市は近郊は近年人口が増えており、実は日本有数の人口密度を誇っているのです。 その中でも沖縄県の出生率が全国ナンバーワンと …

Top